
パチンコ&FXブログです
(実は・・・半年たったと勘違いして、半年たちました~と書いたのを5か月に書き換えています

パチンコはなにも変わっちゃぁおりません
出るのか出ないのかを読んで台を決め、
小勝ち小負けを繰り返してたまに大勝ちできればいいというスタイル
FXは・・・成長を願ってブログをはじめたハズです
う~~ん わたしの夢はパチンコとスタイルはいっしょ
「コツコツ勝ちながら、コツコツ負けながらとるとこ取る!
そんな勝ち組FXトレーダーになる!!」
成長していませんな↓
5月11日(金)の取引
JPモルガン多額損失ニュースで下げたのについていったらやられた
で、ロングしたら、またやられた
最悪パターン

・早朝時間(6:35~7:10)
ユーロ/円(S)103.304→103.380=-7.6pips×1枚
・早朝時間(7:15~8:00)
ユーロ/円(L)103.409→103.256=-15.3pips×2枚
ユーロ/円(L)103.322→103.256=-6.6pips×2枚
米ドル/円(L)79.930→79.850=-8pips×2枚
こんどこそショート( `ヘ´)ノ ただの意地
・早朝時間~東京午前(8:00~10:40)
ユーロ/円(S)103.254→103.254=+0pips×2枚
ユーロ/円(S)103.254→103.180=+7.4pips×2枚
ユーロ/円(S)103.338→103.200=+13.8pips×2枚
ユーロ/円(S)103.381→103.267=+11.4pips×2枚
ユーロ/円(S)103.436→103.372=+6.4pips×2枚
今日の東京は最初はロングだろうと読んでいただけに(だから途中でロングしているわけで・・・)
下でショートしている自分に、正直頭に血がのぼって全ナンピンです
10枚持ったまま、中国指標でギャンブルじゃぁ(ホントはいけません

悪いクセがでた
が、今日は指標がたまたま悪かったから助かった。。。
本日は
10:30中国消費者物価指数(CPI)
10:30中国卸売物価指数(PPI)
14:30中国鉱工業生産
14:30中国小売売上高
15:00独CPI改定値
17:30香港域内総生産(GDP)
17:30英PPI(食品とエネルギーを除くコア指数)
18:00欧州委員会、春季経済見通しを公表
21:30米PPI(食品とエネルギーを除くコア指数)
21:30カナダ雇用統計
22:55米消費者態度指数
指標が多いですね
週末ということでどっちにふれるのか?
なんとなく、週末要因としてはクロス円ショートポジ解消で上へ行く気もするが
ギリシャの問題が残っているだけにわかりませんな


↑↑ボタンPUSHで↑↑管理者のモチベーションがUPです
- 関連記事
-
- 中国VSギリシャ (2012/05/14)
- 5か月がたちました~ (2012/05/11)
- いまだギリシャは混乱か? (2012/05/09)